商品券と言っても種類によっては使用できる店舗が限られていたり、逆に様々な店舗で使用出来たりと色々なものが存在します。
クレジットカード会社が発行している商品券を、「信販系のギフトカード」と呼ぶのですが、これについてもJCBギフトカードは使用できてもUCギフトカードは使用できないなど各商品券によって使用可能店舗は様々です。
じゃあ一体、有名店で使用できる商品券はどれなのか?
店舗のカテゴリ別で使用可、不可を表にしてまとめてみました。
※JCB・・・JCBギフトカード
※VJA・・・VJA(VISA)ギフトカード
※UC・・・UCギフトカード
※ニコス・・・三菱UFJニコスギフトカード
カテゴリ | 店舗名 | 使用可能商品券 | |||
---|---|---|---|---|---|
JCB | VJA | UC | ニコス | ||
百貨店(デパート) | 髙島屋 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
三越 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
伊勢丹 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
大丸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
そごう | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
阪急百貨店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
伊勢丹 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
西武百貨店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
東急百貨店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
丸井 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
近鉄百貨店 | 〇 | 〇 | 〇 | × | |
小田急百貨店 | 〇 | 〇 | 〇 | × | |
パルコ | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
大型店・スーパー | 東急ストア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イトーヨーカ堂 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
西友 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ダイエー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
イオン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
平和堂 | 〇 | 〇 | × | × | |
成城石井 | × | × | 〇 | × | |
マルエツ | 〇 | 〇 | × | × | |
東急ハンズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドン・キホーテ | 〇 | × | 〇 | × | |
コンビニ | セブンイレブン | × | × | × | × |
ローソン | × | × | × | × | |
ファミリーマート | × | × | × | × | |
サークルKサンクス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
家電・家具・ホームセンター | ビックカメラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヨドバシカメラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ヤマダ電機 | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
エディオン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ケーズデンキ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
コジマ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ニトリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ノジマ | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
衣料 | ユニクロ | 〇 | × | × | × |
AOKI | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
紳士服のコナカ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
洋服の青山 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
タカキュー | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
ライトオン | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
専門店 | マツモトキヨシ | × | × | × | × |
ツルハ | 〇 | × | 〇 | × | |
スギ薬局 | 〇 | 〇 | 〇 | × | |
ウエルシア薬局 | 〇 | × | 〇 | × | |
なんでも酒やカクヤス | 〇 | 〇 | × | × | |
アルペン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ゼビオ | 〇 | 〇 | × | 〇 | |
ジュンク堂 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
丸善 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
三省堂書店 | 〇 | × | × | × | |
紀伊國屋書店 | × | 〇 | × | 〇 | |
トイザらス | 〇 | × | × | × | |
上州屋 | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
オートバックス | 〇 | × | × | 〇 | |
イエローハット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
旅行・宿泊 | JTB | × | × | × | × |
日本旅行 | 〇 | × | 〇 | × | |
KNT(近畿日本ツーリスト) | × | 〇 | × | 〇 | |
阪急交通社 | 〇 | 〇 | × | × | |
東武トップツアーズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
帝国ホテル | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
東急ホテルズ | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
プリンスホテル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
レジャー | ディズニーランド/シー | × | × | × | × |
ユニバーサルスタジオジャパン | 〇 | 〇 | × | × | |
ハウステンボス | 〇 | 〇 | × | × | |
飲食 | デニーズ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ロイヤルホスト | 〇 | × | × | × | |
サッポロライオン | 〇 | 〇 | × | × | |
木曽路 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
梅の花 | 〇 | × | 〇 | × | |
かに道楽 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※2017年8月現在の利用可/不可店舗です。
一部店舗では利用できない事もあります。
またリストでは使用不可でも一部店舗で使用可能な場合がございます。
事前にご利用店舗へお問い合わせ下さい。
こうしてみるとカテゴリの種類を問わず、様々な店舗で使える商品券であることがわかります。
ただ、どこでも使えるという商品券はなく、必ず使用する店舗に応じて商品券の使い分けが必要になってきます。
もちろん、使用可能店舗な商品券は併用はできます。
この中でも特に使用可能店舗が多い商品券は全国100万店以上取扱店で使用できる「JCBギフトカード」が人気となっています。
次は世界的に有名なブランドとしてVJA(VISA)が挙げられます。
さて、こんなに便利な商品券ですが一つデメリットがあります。
それは基本的に全ての信販系ギフトカードはお買い物をした際に「お釣りが出ない」ということです。
大きい買い物をされた場合はそこまで気にならないと思いますが、数千円、数万円の買い物でお釣りが出ないために現金を追加で支払うというのはあまりお得感がありませんよね?
でも実はその場合でもお釣りが出る方法があるのです。
多くの店舗、特に有名店は自社でのみ使用できる商品券を発行しています。
これらはお買い物の際にお釣りの出るものが多く、一枚でも使用すればお釣りの出ない信販系のギフトカードと併用してもお釣りが出るのです。
ご自身で使用される際は是非活用してみて下さい。
また、贈り物として商品券を使用する際にも、もらった人の地域にある有名店で使用できる商品券を贈られると喜ばれるかもしれません。
一度は絶対買い物をしたことのある有名店で使える商品券、是非この機会にご自身で使ってみてはいかがでしょうか?